「呼吸」を意識してみましょう\(^o^)/

こんにちは(*^^*)

ほねつぎ出雲の大窄です★

皆さん、『呼吸』を意識したことはありますか??

誰もが絶え間なく行っている呼吸ですが、日頃から

呼吸について意識している人は少ないと思います。

ヨガなどの流行などで最近は腹式呼吸に注目が集まっていますが、

実は胸式呼吸も大切です。

どちらにもメリット・デメリットがあるので一方に偏った呼吸を行うのではなく、

場面や目的に応じて腹式呼吸と胸式呼吸を使い分けましょう(^^)/

〇腹式呼吸

・多くの酸素を取り入れる

 長くゆったりとした呼吸である腹式呼吸をすれば、体内に酸素をたっぷり

 取り込むことができます。新鮮な酸素を十分に補給することで血流も促され、

 新陳代謝の活性化も期待できます。

・リラックスできる(副交感神経優位)

 腹式呼吸には副交感神経を優位にする働きがあります。

 副交感神経が優位になると心身の緊張がほぐれてリラックスできるので

 イライラや不安、緊張を軽減したいときは腹式呼吸がオススメです!

〇胸式呼吸

・興奮作用がある(交感神経優位)

 胸式呼吸には交感神経を優位にする働きがあるため、心身がシャキッと

 目覚め、頭もスッキリさせてくれます。

 筋肉が動きやすくなるので、運動のパフォーマンスを上げるのにも役立ちます!

・美しい姿勢になることも

 胸式呼吸を行うと、胸郭を構成する骨や筋肉も自然に動きます。

 美しい姿勢を保つのに欠かせない背筋の筋肉にもアプローチできるため、

 胸式呼吸をすることで理想の姿勢へと近づく可能性もあります(^^♪

何気なく行っていた呼吸も、たかが呼吸と軽視せず、

一度自分の呼吸について見直してみましょう(*^^*)


はりきゅう接骨院 姿勢堂 出雲院

ホームページは移転しました。 新しいホームページはこちらです。 http://shiseido-izumo.work/

0コメント

  • 1000 / 1000