灸の種類と効果②

こんにちは、加田です。

先週の続きをお話します。


よく、鍼は即効性、灸は持続性の効果があると言われています。

つまり、鍼を刺した部分に灸をすると、

鍼の効果を持続させる事も可能と言われています。


先週も紹介した3タイプの灸ですが、

効果の実感としては、

①達磨灸 > ③カマヤミニスモークレス > ②桝灸

のようです。

やはり、ツボを直接刺激できるタイプの方が、

効果を実感しやすいようですね。


鍼は深い部分、灸は浅い部分を刺激するので、

こりが酷い場合は鍼の方が効果的ですが、

全体的に硬くなった筋肉をほぐすには、

表面の血流を促すので、

灸だけでも十分効果は得られます。


桝灸の使用方法ですが、

ただ置くだけでなく、

置鍼(しばらく鍼を刺したままにしておく手法)した部分に置く事で、

更に効果を高める事も可能です。


灸の効果も個人差があるので、

どのタイプが合うかは一概には言えません。

「鍼の経験はあるけど灸は初めて」

という方は結構多いです。

まだまだ未知なる効果はあるかも知れません。

はりきゅう接骨院 姿勢堂 出雲院

ホームページは移転しました。 新しいホームページはこちらです。 http://shiseido-izumo.work/

0コメント

  • 1000 / 1000