肩こり①
こんにちは、加田です。
今週は肩こりについてお話していきます。
・そもそも肩こりとは何か?
・何故起こるのか?
・肩こりにならない人はどういう人なのか?
様々な疑問がある事でしょう。
では、そもそも肩こりとは?
これは主に僧帽筋が緊張して血流が悪くなり、
筋肉全体または部分的に硬くなって、
苦痛や不快感を生じさせているものです。
原因は様々とはいえ、
根本的には姿勢の悪さです。
・仕事や勉強で下を向いている事が多い。
・普段から緊張によって肩に力が入りやすい。
・運動不足。
もちろん肩こりにならない人はいますが、
単に肩こりを感じていない、
つまり苦痛や不快感を感じていない人も少なくはありません。
また、「外人は肩こらない」
という話も聞いた事があると思いますが、
私が過去に施術した外国人の中で、
肩がこってなかった人の方が少なかったです。
さて治療ですが、
主に『肩井(けんせい)』や『天髎(てんりょう)』を中心に鍼や灸をしていきますが、
僧帽筋上にはこの2つのツボしかありません。
なので、このツボ以外にも硬結部(硬くなった部分)にも鍼や灸をします。
次回も肩こりについてお話します。
0コメント