花粉症対策!自律神経が影響?
皆さん!こんにちは! 橋本ですΣ(・ω・ノ)ノ!
最近、花粉が多くて困りますよね(´;ω;`)
実は花粉症は 自律神経の影響 で酷くなったりすることがあります。
↓↓↓
アレルギーの原因は副交感神経の異常な興奮によるものがあります。
副交感神経はリラックスするときに働くものですが
リラックスするときに副交感神経が働き、リンパ球(lgE抗体)というのが増えます。
そのリンパ球が増えすぎるとアレルギー反応を起こすのです。
これはリラックスをするなということではなく
生活習慣を見直すことで症状の改善に繋がるということです。
副交感神経を興奮させる要因は以下のものがあります。
・甘いものをたくさん食べる
・酸化した油、脂、肉、魚(脂がのった)油脂食品等
・小麦や卵、乳製品のアレルギー食品
・アルコール、たばこ
・ハウスダストなどの空気の悪いところ ・運動不足
・薬品など・・・
こういった生活習慣から見直すことで改善されるかたもいますので
気を付けてみてください。
はり・お灸の効果
実は鍼灸は痛みを和らげたりするだけでなく
自律神経を整える効果もあります。
鍼灸は自律神経系の疾患に対して効果があると言われています。
実際に、鍼灸で3か月~半年くらい通って、花粉の症状が改善している方もおられます。
もし、何をしても改善が見込めない場合、鍼灸をしてみてもいいかもしれませんね。
0コメント