頭痛の種類①
火曜日担当の加田です。
こんにちは。
気温の変化が激しい春になりました。
こういう時期には頭痛も起こりやすくなります。
今月は頭痛について、4週に渡ってお話します。
頭痛は、
・緊張型頭痛
・片頭痛
・群発性頭痛
・その他脳血管障害による頭痛
に大別出来ます。
この中で最も多いのが緊張型頭痛です。
よく『偏頭痛』として混同されますが、
正確には偏頭痛ではなく、
この偏頭痛も『片頭痛』と表記するのが正しいです。
頭痛がどのタイプかによって、
腰痛同様、治療法が異なります。
写真は頭痛時によく使われるツボを紹介しています。
また、東洋医学的見解では、
痛みがある場所によって
・陽明経頭痛(前頭部の痛み)
・太陽経頭痛(後頭部の痛み)
・小陽経頭痛(側頭部の痛み)
・厥陰経頭痛(頭頂部の痛み)
に分けられます。
次回は緊張型頭痛について、
少し詳しくお話します
0コメント