『反り腰』あなたは大丈夫!?(゚∀゚)

こんにちは!大窄です(*^^)v  

『反り腰』とは腰のカーブ(腰椎前弯)が 極端にきつくなった状態の事です。

 カーブ自体はクッションとして必要なものですが、

度を超えると さまざまなトラブルの原因にもなりかねません(>_<)  

反り腰は腰痛の原因になるだけではなく、 股関節周辺も圧迫され、

リンパの流れも滞りがちになり、 脚のむくみや冷え、

膝の違和感が出てくる可能性もあります(*_*) 


反り腰を防ぐためには日々の姿勢が肝心です!

 簡単なストレッチを習慣にして、腰が反りにくい柔軟な体をキープしましょう(*^^)v 

今回ご紹介するのは『腸腰筋ストレッチ』 

①両脚を前後に開いて立ち、片方の膝を床につけて片膝立ちになります。

 膝をついている脚のつま先は立てずに甲を床につける。 

②上半身の姿勢を崩さないように、体重を前に移動していきます。

 ふとももの付け根、下腹部の中が伸びているのを感じながら30秒キープします。

 このストレッチを左右行ってください(^^♪  

骨盤の傾斜や反りを決め、姿勢を維持・安定化させる重要なインナーマッスル 

『腸腰筋』に働きかける動きです! 

運動不足だと腸腰筋が弱って姿勢が崩れやすくなるので、

 日々のストレッチで鍛えましょうヽ(^o^)丿 

はりきゅう接骨院 姿勢堂 出雲院

ホームページは移転しました。 新しいホームページはこちらです。 http://shiseido-izumo.work/

0コメント

  • 1000 / 1000